第11条 段級審査を受けるものは、岐阜県内に居住し、または当人の主たる剣道活動の場を有し、規定の年会費を納入した登録会員で、次の各号の条件を満たさなければならない。
*会員登録については「岐剣連概要ページ」に記載されております。
*会員登録については「岐剣連概要ページ」に記載されております。
- 級位は現級受有者で、60日以上修業した者、ただし2級は小学校5年生以上、1級は小学校6年生以上の者(級位の経過日数は「合格した翌日から審査の前日まで」ではなく「合格したその日から、受験日まで」です)
- 初段は1級受有後90日以上修業した者で13歳以上の者(24年度より、受験日前日までに年齢を満たした者でなく、当日誕生日の者も受験可能になりました)
- 二段は初段受有後1年以上修業した者
*段位合格月の年数後の同月であれば受審資格有りです。
(例えば二段受審の場合:4月30日合格し、1年後の4月1日でも受審可能です。) - 三段は二段受有後2年以上修業した者
- 四段は三段受有後3年以上修業した者
- 五段は四段受有後4年以上修業した者
- 六段は五段受有後5年以上修業した者
- 七段は六段受有後6年以上修業した者
- 八段は七段受有後10年以上修業し、かつ年齢満46歳以上の者
認定審査
第12条 初めて剣道の段級位を取得しようとする者は、本連盟が実施する認定審査を受けなければならない。
この場合の最高位は1級とする。
ただし小学校児童は3級、中学校生徒は2級、高等学校生徒(相当年齢を含む)は1級までとする。
この場合の最高位は1級とする。
ただし小学校児童は3級、中学校生徒は2級、高等学校生徒(相当年齢を含む)は1級までとする。
岐阜県剣道連盟段級審査実施要領は、改正され平成22年4月1日より実施。
さらに以下、一部改正され平成22年9月1日より実施。
「高校生・一般の認定審査」の最高位を一級とし、これに伴い実技審査項目を「一級」の審査項目と同じとした。
また、段審査の学科問題を事前に5問提示し、当日そのうち3問を出題する。
さらに以下、一部改正され平成22年9月1日より実施。
「高校生・一般の認定審査」の最高位を一級とし、これに伴い実技審査項目を「一級」の審査項目と同じとした。
また、段審査の学科問題を事前に5問提示し、当日そのうち3問を出題する。
級位審査実施要領
級位実技審査は、下記の審査要領により、当該級位相当の実力があるか否かを審査する。
木刀による剣道基本技稽古法 | ||
基本一 | 一本打ちの技 | 正面・小手・胴・突き |
基本二 | 連続技(二・三段の技) | 小手→面 |
基本三 | 払い技 | 払い面 |
基本四 | 引き技 | 面→鍔ぜりあい→引き胴 |
基本五 | 抜き技 | 面抜き胴 |
基本六 | すりあげ技 | 小手すりあげ面 |
基本七 | 出ばな技 | 出ばな小手 |
基本八 | 返し技 | 面返し胴 |
基本九 | 打ち落とし技 | 胴打ち落とし面 |
*認定級位受験者の中で、中学生および高校生ならびに一般の人たち
「木刀による剣道基本稽古法」に定めるそれぞれの技を行った後に、面胴と着装し、各級位の基本技をおこなう。
「木刀による剣道基本稽古法」に定めるそれぞれの技を行った後に、面胴と着装し、各級位の基本技をおこなう。
*認定級位審査および級位審査時における、受審者が行う各級位の基本技は、
切り返しを1回行った後、引き続き定められた基本技を行うこととしたので、誤りのなきようお願いします。
切り返しを1回行った後、引き続き定められた基本技を行うこととしたので、誤りのなきようお願いします。
段位審査実施要領
初段ないし五段の実技審査は、岐阜県剣道連盟剣道称号・段級位審査規程第13条に定める付与基準に基づくほか、下記の項目を着眼点として、当該段位相当の実力があるか否かを審査する。
①実技審査
●初段ないし三段
- 正しい着装と礼法
- 適正な姿勢
- 基本に則した打突
- 充実した気勢
●四段及び五段
初段ないし3段の着眼点に下記項目を加えたもの
- 応用技の練熟度
- 鍛錬度
- 勝負の歩合
②日本剣道形審査
日本剣道形の実施本数は、下記のとおりとする。
受審段位 | 日本剣道形 |
初段 | 太刀の形1本目から太刀の形3本目まで |
二段 | 太刀の形1本目から太刀の形5本目まで |
三段 | 太刀の形1本目から7本目まで |
四・五段 | 太刀の形1本目から7本目まで及び小太刀の形3本 |
③学科審査
学科試験は、剣道の意義、剣道試合規則、技術および理論に関するものとし、本連盟発行の「剣道学科問題集」の中から出題するものとする。
*段位学科審査は、初段~三段また四・五段の学科問題を下記問題の⑤問を事前に提示し、審査会当日に、このうち3問を出題します。
*段位学科審査は、初段~三段また四・五段の学科問題を下記問題の⑤問を事前に提示し、審査会当日に、このうち3問を出題します。
ただし、令和6年度も令和5年度の同じ内容で、
支部審査会(初段~三段)の学科審査は、5問すべて手書きして学科解答用紙の提出
となっております。
令和6年度は、剣道四段・五段審査(本部審査会)の学科試験は、
本部審査会、当日に、下記本部審査会学科問題の「五問中から三問出題」して、筆記試験を実施いたします。
→支部審査会段位(初段~三段)学科解答用紙(ダウンロード)
岐阜県剣道連盟審査会 学科試験問題 実施時期 令和5年度中
区分 | 初段・二段・三段は以下⑤問中3問 | 四段・五段は以下⑤問中3問 |
1.剣道の意義に関する問題 | ①問題集P4 問1と問2. 「剣道の理念」および「剣道修錬の心構え」を記せ | |
2.剣道試合規則に関する問題 | ②問題集P6 問3. 有効打突の条件を細かく記せ | ①問題集P6 問3. 有効打突の条件を細かく記せ |
②問題集P7 問5. 剣道試合規則に定める諸禁止行為を上げよ | ||
3.技術に関する問題 | ③問題集P10 問3. 切り返しの効用について述べよ | ③問題集P13 問7. 日本剣道形を修錬することの効果について述べよ。 |
4.理論に関する問題 | ④問題集P21 問13. 「一足一刀の間」について述べよ。 ⑤問題集P28 問24. 「残心」について述べよ。 | ④問題集22P 問16. 「打突の機会」について述べよ。 ⑤問題集P31 問28. 「守破離」について述べよ。 |
*学科問題は平成19年4月1日発行の岐阜県剣道連盟学科問題集(最新版)から出題しております。
*平成24年度より、五段受審者については、剣道社会体育指導員初級資格保有者は学科試験が免除されます。
*「満70歳以上の受審者は学科審査を免除することが出来る。」
*平成24年度より、五段受審者については、剣道社会体育指導員初級資格保有者は学科試験が免除されます。
*「満70歳以上の受審者は学科審査を免除することが出来る。」
二段以上の受審には、必ず「全剣連番号」の記入が必要となります。
*初段取得した者に、割り当てられる「全剣連番号」は、生涯変わりません。
ご自身の番号は、全剣連番号検索ページで検索できます。
岐阜県剣道連盟称号・段級位 審査料および登録料
認定級位 | 審査料 | 登録料 | 合計 |
8級 | 800円 | 1,200円 | 2,000円 |
7級 | 800円 | 1,200円 | 2,000円 |
6級 | 800円 | 1,200円 | 2,000円 |
5級 | 900円 | 1,700円 | 2,600円 |
4級 | 900円 | 2,100円 | 3,000円 |
3級 | 1,200円 | 2,500円 | 3,700円 |
2級 | 1,200円 | 2,700円 | 3,900円 |
1級 | 1,300円 | 3,300円 | 4,600円 |
級位 | 審査料 | 登録料 | 合計 |
7級 | 800円 | 1,200円 | 2,000円 |
6級 | 800円 | 1,200円 | 2,000円 |
5級 | 900円 | 1,300円 | 2,200円 |
4級 | 900円 | 1,300円 | 2,200円 |
3級 | 1,200円 | 1,600円 | 2,800円 |
2級 | 1,200円 | 1,700円 | 2,900円 |
1級 | 1,300円 | 2,100円 | 3,400円 |
上記が級位の金額。下記が段位の金額
段位 | 審査料 | 登録料 | 合計 |
初段 | 3,500円 | 6,000円 | 9,500円 |
二段 | 4,500円 | 7,500円 | 12,000円 |
三段 | 5,500円 | 10,500円 | 16,000円 |
四段 | 7,500円 | 15,000円 | 22,500円 |
五段 | 9,000円 | 21,000円 | 30,000円 |
六段 | 13,000円 | 48,000円 | 61,000円 |
七段 | 14,000円 | 71,500円 | 85,500円 |
八段 | 18,000円 | 105,500円 | 123,500円 |
称号 | 審査料 | 登録料 | 合計 |
錬士 | 17,000円 | 67,500円 | 84,500円 |
教士 | 20,000円 | 95,000円 | 115,000円 |
範士 | 195,000円 | 195,000円 |
※満70歳(審査前日)以上の合格者は上記登録料の半額とする。
審査料及び登録料の納入
第3条 審査料は、受験前に、又は登録料は直ちに納入するものとする。
第4条 認定審査料は、段級位認定後直ちに登録料とともに納入するものとする。
第4条 認定審査料は、段級位認定後直ちに登録料とともに納入するものとする。