祝昇段
令和5年度合格者数
四段 | 23名 |
五段 | 13名 |
六段 | 10名 |
七段 | 8名 |
八段 | 名 |
春の本部(四・五)段審査会
4月23日 | 合格者数 |
四段 | 23名 |
五段 | 13名 |
秋の本部(四・五)段審査会
10月22日 | 合格者数 |
四段 | 名 |
五段 | 名 |
→審査会のようす
全国審査会結果
4月29日 剣道六段審査会(京都)
受審者数 697名 | 合格者数 195名 | 合格率 28.0% |
岐阜 なし |
4月30日 剣道七段審査会(京都)
受審者数 674名 | 合格者数 195名 | 合格率 28.9% |
岐阜 なし |
5月1日 剣道八段審査会(京都)1日目
受審者数 895名 | 合格者数 8名 | 合格率 0.9% |
東京 佐藤 健二 64 神奈川 月岡 陽輔 52 石川 藤井 勝司 50 愛知 高山 潤一 69 髙籏 豊樹 69 京都 田中 武志 47 岡山 鈴木 裕之 50 熊本 古庄 勤也 66 |
5月2日 剣道八段審査会(京都)2日目
受審者数 770名 | 合格者数 6名 | 合格率 0.8% |
埼玉 小林 憲司 59 東京 田中 茂 73 静岡 杉森 義昭 68 大阪 今泉 龍朗 50 佐野 隆紀 52 大分 池永 祐一郎 65 |
5月3日 居合道八段審査会(京都)
受審者数 112名 | 合格者数 5名 | 合格率 4.5% |
岐阜 なし |
5月13日 剣道七段審査会(愛知)
受審者数 878名 | 合格者数 164名 | 合格率 18.7% |
野田 了 36 高木 和哉 41 松井 直也 45 小谷 太真樹 47 青豆 浩子 50 清水 浩樹 50 桂川 裕幸 56 柴田 泰則 63 |
5月14日 剣道六段審査会(愛知)
受審者数 836名 | 合格者数 224名 | 合格率 26.8% |
矢野 由香里 40 伊藤 篤史 42 岡本 歩 52 堀 篤 57 川上 二郎 58 川端 邦裕 59 渡辺 信之 60 鈴木 俊之 62 井上 哲也 64 所 勇治 70 |
8月5日 剣道七段審査会(新潟)
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
8月6日 剣道六段審査会(新潟)
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
8月12日 剣道八段審査会(愛知)1日目
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
8月13日 剣道八段審査会(愛知)2日目
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
8月26日 剣道七段審査会(福岡)
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
8月27日 剣道六段審査会(福岡)
受審者数 名 | 合格者数 名 | 合格率 % |
剣道および居合道、称号(範士・教士・錬士)春審査会
剣道及び居合道称号審査会
5月3日居合道 5月6日剣道 京都市武道センター
剣道称号「範士」審査会 | 無し |
剣道称号「教士」審査会 | 平野 千尋 48 窪田 哲也 51 森 茂博 52 井藤 宏司 53 杉山 豊和 55 村瀬 智泰 55 山本 学 56 藤原 精起 57 小池 悦子 61 早野 壽人 62 松本 幸隆 66 伊藤 正朗 74 |
剣道称号「錬士」審査会 | 浅野 孝介 33 河合 秀俊 40 松本 将史 40 森 俊樹 43 植田 和明 46 成瀬 有紀恵 47 曽我 司保子 51 松井 茂幸 55 山本 登志隆 58 市原 ゆかり 59 安藤 恵二 64 山路 基洋 68 |
剣道および居合道、称号(範士・教士・錬士)秋審査会
剣道及び居合道称号審査会
11月日 東京
剣道称号「教士」審査会 | |
剣道称号「錬士」審査会 |
居合道称号「教士」審査会 | |
居合道称号「錬士」審査会 |